くれなゐの雑記

例を上げて 自分で手を動かして学習できる入門記事を多めに書いています

2014-01-01から1年間の記事一覧

std::coutで小数桁数設定

C++

特に理由はないけどstd::cout使いたいの!っていう人向けたとえば, 11桁指定だとこんな感じ #include int main(void) { cout return 0; } 競技とかだと桁数多い時に指数表示になっちゃうのでこんな感じで書いてあげましょう

GitをGUIでいい感じに操作できる SourceTree

Git

Gitの初心者に非常に良いです https://www.atlassian.com/ja/software/sourcetree/overview ブランチとかもGUIで確認できていいと思います(最近知ったばっかり)

ROSでcallback関数をclassの中にぶち込んでさらにそれを配列にする

ROS

ROSでcallbackをする->float型に突っ込むという操作を何度も行っていて, そのたびに新しいcallback関数を作るはめになっていたのでどうにかできないかということで どうにかしました. 最初に入力した数+1個分のノードに対応 ノード名は /0/launch /1/launch …

catkin_makeでc++11のビルドをする

ROS

source: Is there a way to enable c++11 support for catkin packages? - ROS Answers: Open Source Q&A Forum Is there a way to enable c++11 support for catkin packages? - ROS Answers: Open Source Q&A ForumここのページによるとCmakeLists.txtに s…

いつの間にかvrepの更新が来ていた

本当に雑記です 気づいたらvrepの更新が来てました(Version 3.1.3.(rev.2))床のサイズが変更できるようになり, さらに前記事で書いたindigoに対応していない件 Ros(indigo)でVrep関係のプラグインのmakeができない時の対処(2014/10/16追記) - くれなゐの雑記…

vrepの多重起動(roscore上で)

roscore起動させた状態でvrepを2つ起動させるとどうやら \vrep ノードの名前の衝突で起動が失敗なんやかんやしていると方法がわかりました. export ROS_NAMESPACE=\foo ./vrep.sh みたいに書くと名前空間の設定ができて多重起動できるみたいです. rqt_graph …

Vrepで一時的に描画を切る(お手軽)

Model browserの中にある other の中にある fast simulation mode をD&Dしたらいいみたいです.(よくわからなかったからコメントください)

VrepのGUIを切る(コンソールのみで動かす)

研究でVrepを使用するために, GUIを切る必要がありました.http://www.coppeliarobotics.com/helpFiles/en/commandLine.htmここのページによると -h コマンドを用いればGUI切れるみたいです.簡単に訳すと -h: GUIを切る -sXXX: vrep起動時にシミュレーショ…

Wordでラプラス変換の記号をだす

Word ラプラス変換 記号 でググっても ないよ! としか出ないので諦めてTexで生成した画像を貼り付けていたのですが, 友人が あるよ! といって見せてくれたのでその方法を まず普通に数式エディタ出してここをクリックします 2. 次に基本数式 と書いてある…

Excelで行列計算メモ

何回やっても行列計算方法を忘れてしまうのでメモを残すことにした Ctrl+Shift+Enter 忘れない!!! 行列の書き方 と書くときは ={a,b;c,d;e,f} とする もちろんここで Ctrl+Shift+Enter行列をコピーするときは 範囲指定してからCtrl+Shift+Enter よく使う関数…

VrepのROSの出力をrqt_plotで表示させる

simros_strmcmd_get_object_pose なPublisherが出した座標をrqt_graphで見ようと悪戦苦闘 その結果以下のことがわかりました rostopic echo /vrep/[Publishされたtopic] で出力を見てやると pose: position: x: 4.72377681732 y: -7.22451257706 z: 0.550453…

Vrepで物体を浮かせる

Vrepで無性に物体を浮かせたくなる時があります.そういう時はForce Sensorが便利です. オブジェクト-Force Sensor-オブジェクト これでオブジェクトは非物理的なつながり方をします.結構便利です

rosrunが動かない

まーたミスやらかしたのでメモ残し setup.bashを起動してないとrosrunがうまいこと動かないみたいです(あたりまえ) 気をつけましょう

vrepのSceneにあるrosTopicPublisherAndSubscriberのVision_sensorのデータを取得

先日,記事のタイトルにあるやつのVision sensorの画像を取得に成功したのでソースはっつけときます.vrep側では何も操作せず,適当に特徴点抽出してみてます.質問等あればコメントにどうぞ

OpenCVでWindowが表示されない

本日OpenCVでWindowが表示されないという謎の事件が発生しました. ずっと悩んで色々ググった結果 cvWaitKey() が抜けてることに気づきました. この記事で同じミスをする人が一人でも減りますように……

Ros(indigo)でVrep関係のプラグインのmakeができない時の対処(2014/10/16追記)

今日VrepでROSを使用しようと思ったのですが,makeした時にエラー吐きまくり原因を調べたところ2014/08/05現在,VrepはROSのHydroに対応したmakefileを作っていたみたいでそそれに対応したディレクトリを参照していた模様.まあよくわからないって人もとりあ…

Vrepで動画撮影

先日,Vrepで動画を撮影しようと思ってわざわざアマレコ突っ込んで外部から動画撮影してたのですが,どうやらVrep内部で動画撮影できるみたいなのでご紹介. 画面左側にある これをクリックしたら適当なダイアログが出てくるので適当にやってたらなんか適当…

V-REP始めました

お久しぶりです ほんっとにお久しぶりです ただいま受験勉強のラストスパートをかけているところです 受験が終わり次第週1ペース程度で更新する予定なのでそれまでよろしくお願いします. ところで、最近V-repというものを始めました このブログではこれからV…