くれなゐの雑記

例を上げて 自分で手を動かして学習できる入門記事を多めに書いています

OpenFOAM

OpenFOAMのcase fileをgitで管理する

OpenFOAMのcase fileをgitで管理する お久しぶりです。くれなゐです gitをソースコードの管理以外で使ったことがない方っていませんか? gitは非常に便利なツールで、様々な履歴を残すことができます。 今日はOpenFOAMのケースファイルを例に、ソースコード…

OpenFOAM-2.4.0をmacのgccでmakeする

Motivation Macはclangをつかってコンパイルをしている。 どうやらコンパイラによって微妙に挙動が違うらしくMacでgccが使いたいと先生に言われて色々やった。 OpenFOAM-2.4.0向け 概要 流れ的には gccを入れる openmpiを入れる flexを入れる OpenFOAMを入れ…

decomposeParでmanual切りをする

注意: バージョンによってファイル形式が異なる可能性があります.(OpenFOAM-2.4.0) Motivation 需要は少ないですが,manualでdecomposeParをする必要がありました. その手法について資料がないので解説します ケースファイル tutorials/incompressible/icoF…

OpenFOAMで計算結果以外をコピーするスクリプト

constantとおかsystemとかを残してコピーします 数字のファイルの判別方法が雑なのでミスってるかも… 一応これによって生じた不利益等は責任は負いません. #!/bin/bash if [ $# -ne 2 ]; then echo "usage: $0 source dist [first step]" exit 1 fi mkdir $…

pvpythonでアニメーション作成した

追記 2017-03-26 追記 --- pvbatchの並列実行 可視化対象 今回は適当にキャビティ流れを対象とします. tutorials/incompressible/icoFoam/cavity 実行 blockMesh icoFoam 可視化をするソースコード とりあえず実行 OpenFOAMの可視化はpvpythonを使って行い…

OpenFOAMでgdbを使ってデバッグっぽいことをしてみる

OpenFOAMでgdbを使いたい Intro Motivation 先日 OpenCAE勉強会でgdbが便利だという話だという話をしました。 詳細について教えてほしいということなのでブログの記事を書くことにしました。 この記事では, 概要 デバッグオプションをいれたOpenFOAMのmake …