くれなゐの雑記

例を上げて 自分で手を動かして学習できる入門記事を多めに書いています

文書作成ソフト使い方まとめ

Kobe University Advent Calendar 2016 - Adventar の 16日目を担当させていただきました。

さて, そろそろ卒論シーズンですねもうかきはじめている人もいるかと思いますが、皆様何を使っていますか?
文書作成ソフトですとWordが簡単で使いやすいみたいなのをよく聞きますが、本当に使いやすいですかね…? 結構上級者向けソフトだと思ってます。
TeXを使ったことがないみたいな人も知り合いにいましたので, Word, TeXとついでにmarkdownで使ってるTipsをもりもり描いていこうかなと思います。
エディタとかは色々使ってみて使いやすいのを選ぶといいと思います。いまだにしっくり来るのがないのでオススメを教えてください

TeXの使い方

概要

TeXコンパイルをしていい感じの見た目に自動的に揃えてくれます。個人的にはWordを使う前に、TeXを触ってからWordにいくといいと思ってます。
あとTeXLive使ってる人はアップデートしておきましょう。(外部コマンドの実行 - TeX Wiki)

エディタについて

TeXは色々なエディタで使用できます. 最初はVimを使っていたのですが、なんかプラグインがバグりまくってまともに動作しないのでIDE的なやつを入れることにしました。結果、以下の3つのエディタに行き着いた.
IDe的なやつを使うと表の挿入が簡単にできたりするので好き

本当はそれぞれのエディタを説明したいところだけど, 説明することがおおいのでざっくり特徴を抑えておく。

  • Sublimetext: デフォルトのスニペットが優秀, 普段良く使ってる人も多いので初期の学習コストも少ない人も多いハズ
  • TeXstudio: WindowsではしんどいTeXとエディタの連携がこれを使うと簡単にできる。 内蔵のビューワーと補完が優秀 Vimキーバインドが使えなくてこれは使ってなかったけどそれさえ使えればって感じ
  • kile: 一応クロスプラットフォームでも動くと書いているけどLinux以外ではいい感じではない. 最初Tab幅とか補完とかの設定が少し面倒 使い勝手はTeXstudioと同じくらい。 最初は設定を上からみてポチポチボタンを押していこう あとひとつの数式だけコンパイルしてプレビューみたいなのもできる 便利

バージョン管理

文章を推敲していった時、他人に何処を変更したか、あるいは変更してもらったか等を見る、また複数人で一つの文章を書く と言ったときにgitなどを使ってバージョン管理が出来ると非常に便利。
適当に章でbranchを切って複数人で作業をしたりできる. Githubのプライベートリポジトリとかに上げておけばどこでも編集できるし、先生に変更を通知できたりして便利。

一つの文で改行

特に習ったわけではないが、こうしている。
TeXでは、1回の改行は特に意味はない。
1文ずつは短いほうが良いので, こうすることで長い文を簡単に見つけ出すことができる.

大きな文章(卒論等)を書く場合、それぞれ章を分けて別々にコンパイルできるようにする

なっがい文章を描く時、いちいちコンパイルが長くてしんどくなってくる。章ごとにコンパイルして確認するとコンパイル時間が短くなって便利.
これを見たらできる
qiita.com

Wordの使い方

概要

WYSIWYG(What You Get Is What You See)なエディタ(?)で非常に直感的なUIをしていると思います。
それ故に機能をほぼほぼ使わずにある程度形にできてしまい、Wordを使った気分になった人も多い印象です。(酷いケースだとスペース(' ')で無理やり中央寄せをしていたケースを見た)
TeXと比較しながらよく聞かれる機能を紹介する。

見出し機能(Section相当)

[ctrl+alt+1,2,3]でsection, subsection, subsubsection相当の挙動ができる.
このように追加した見出しは, wordのナビゲーションウィンドウから一覧を表示することができて、後の検索にも便利。
もちろん, 前に章番号を置いたり、それぞれフォントを変えることもできる。
積極的に使っていこう
またこの機能を使うと自動目次挿入機能でしっかり目次を作成してくれる。

図番号, 表番号の相互参照(\label, \ref相当)

図番号を描くときに 図xxをyyyして… のxxの部分は手打ちしていないだろうか? 前共同で描いていた人がこれを手打ちで描いていて反映が非常に苦だった。
相互参照という機能がある。図を追加し、その図を右クリックして[図表番号の挿入]を選択し、図を挿入。
[alt+n r f]と入力すると、相互参照のメニューが出てきて適当にガチャガチャやると挿入ができる。
これをすることで、参照先の図番号が変わったりしても反映してくれる。
しかし全自動で反映してくれるわけではなく、全選択→右クリック→フィールドの更新をする必要がある。
ちなみに参照先がなければエラー! 参照元が見つかりません。と出る。

参考文献リスト(bibtex相当)

[alt s m] を入力すると資料文献の管理ダイアログが出てくる。これを使用すると、参考文献のリストを一括管理することができ、 [alt s c] で登録したリストを参照して\cite相当の挙動をすることができる。
スタイルも変更可能で、必要があれば作ることも出来る。
最後にリストをまとめてReferencesとしてのっけたいときも文献目録機能で乗っけることが出来るので使っていこう。

図を並べたい

Wordで図を横に並べる時は、表機能を使うと便利。
表を並べて、その中でうまいこと調整してあげよう。

数式番号を挿入したい

この記事を参考にしよう
toomva.blog60.fc2.com

数式のフォントを変えたい

note.chiebukuro.yahoo.co.jp

バージョン管理

変更履歴機能を使おう 印刷したときも赤字で変更箇所を明示してくれて非常に便利 推敲していく時に使っていこう
support.office.com

wordの数式で等号揃えをしたい

kenkitagawa.cocolog-nifty.com

この文字を行末に持ってきてほしくない

禁則文字機能を使いましょう

、。→, . にしたい

オートコレクト機能を使えばよい。
michisugara.jp

markdown

概要

ささっと描くときとgithubのreadmeを書くときに使う

エディタ

  • Sublimetext, Atom, Marp(プレゼン用)

.pdfにしたい

こちらの記事を参考にする
kurenaif.hatenablog.com
kurenaif.hatenablog.com

.htmlにしたい

sublimetextもAtomもhtmlにする機能があるのでそれを使えば良い。

あとがき

全体的にババババッってまとめる感じにしたかった
それぞれ気になる機能があればおそらく自分でググればすぐ出てくるので調べていただければと思います。